どんなに高性能のマスクでも密着性が十分でなく漏れがあると、粉じんの吸入を防ぐ効果が著しく低下します。
防じんマスクは空気を吸入する際フィルタを通過する構造のため、吸入時に「通気抵抗」が生じマスクの面体内を【陰圧状態】になることがあります。この状態では、接顔部などにすき間が生じていた場合、そこから有害物質を含む気体がマスク内に漏れ混んでしまう恐れがあります。そこで大切なのが、フィットテスト。密着性の確認を実行することです。 | ![]() <労研式マスクフィッティングテスターMT-03型> |
厚生労働省では、マスクの選択や使用にあたり必ずフィットテストを行うことを通達(基発0207006号平成17年2月7日)で示しています。また平成18年度、岡山産業保健推進センターと岡山労災病院は作業現場で正しいマスク着用が徹底されていない、などの石綿作業環境測定とマスク効率に関する調査をまとめています。 |
![]() <フィットテスター> |
![]() <タオルを挟み込んだ例> |
![]() <メガネの柄をはさみこんだ例> |
防じんマスクの面体を顔面に押しつけないように、フィットチェッカー等を用いて吸気口をふさぎ、息を吸って、防じんマスクの面体と顔面との隙間から空気が面体内に漏れ込まず、面体が顔面に吸いつけられるかどうかを確認する。 | ![]() |
防じんマスクの面体を顔面に押しつけないように、フィットチェッカー等を用いて排気口をふさぐ。息を吐いて、空気が面体内から流出せず、面体内に呼気が滞留することによって面体が膨張するかどうかを確認する。